LINE Pay~LINE Money・本人確認について~

- スポンサードリンク -
現金をチャージしてLINE Payを利用する方法としてLINE CashまたはLINE Moneyがあります。標準はLINE Cashアカウントで、チャージした残高からの決済ができます。
【LINE Cash】
名前・住所を登録すると、LINE Cashアカウントに転換されます。そうすることで現金をチャージしたLINE Cashやクレジットカードで購入した商品などの決済が行えます。
【LINE Money】
本人確認を行うことで、LINE CashアカウントからLINE Moneyアカウントに転換され送金・送金依頼・割り勘などの機能を利用できるようになります。本人確認の方法は以下の2種類です。
①LINE Pay本人確認
②口座振替受付サービスによる銀行口座の連動
LINE Moneyを利用するための本人確認方法
①LINE Pay本人確認
LINE Payメニューより、【設定】→【本人確認】をタップ。【登録者本人の氏名】→【生年月日】→【住所】→【職業】を入力。身分証の写真を1点撮影し添付します。身分証はすべての内容が確認できるよう身分証全体を撮影。
●運転免許証
●カード型健康保険証
●在留カード
●写真付き住民基本台帳カード
本人確認の承認は、発送される郵便物を直接受け取ることで完了となります。
※直接受け取ることができないと、本人確認はキャンセルになります。
※本籍地情報や、臓器提供に関する意思表示の記載がある場合その部分を写さないように撮影してください。本籍情報が写っていると、添付画像は削除され本人確認が取り消されてしまいます。
※現在の本人情報が身分証と異なる場合、身分証を更新後申請してください。
②口座振替受付サービスによる銀行口座の連動
LINE Payメニューより【チャージ】→【銀行口座からチャージ】をタップし銀行一覧から連動する銀行を選択します。
※ゆうちょ銀行は本人確認できないため、ゆうちょ銀行以外を選択してください。
口座振替受付サービスに登録することで本人確認をおこないます。銀行口座との連携が進めばリアルタイムで本人確認が完了しLINE Moneyを利用することができます。登録する銀行口座は複数でもOK!複数登録する場合、登録する銀行口座ごとに口座振替受付サービスの手続きが必要になります。各銀行で操作方法が異なる場合があるので操作方法がわからない点などはそれぞれの銀行のウェブページで確認してください。
連携可能な銀行一覧・口座振替受付サービスについてはこちらの→LINE Payにチャージする方法←の記事内にも記載してありますので参考に。
LINE Moneyを利用するためには以上のような本人確認を進めて利用してください。
LINE Pay関連記事
→本人確認について←
- スポンサードリンク -