LINE~LINEへの不正ログイン(乗っ取り)について~

- スポンサードリンク -
セキュリティ強化の一環として、PCから自分のLINEアカウントで
他人が勝手にログインしようとしている場合に、自分のスマートフォン、
またはガラケー版のLINEにトークで通知が届くようになりました。
(LINE公式ブログより)
通知が届くケースは以下の通りです。
- PC版LINEへのログイン、またはログインの失敗が確認された場合
- LINEウェブストアへのログイン、またはログインの失敗が確認された場合
このようなケースが発生すると
「LINE」という名前のアカウントからトークメッセージが届きます。
この機能により、他人が自分のLINEへ不正にログインしている場合
早く気がつけるようになりました。
本当にちゃんと届くのか、
試しにPCから自分のLINEにアクセスしたところ・・・
即座に、きちんと通知が届きました。
また、自作スタンプ登録で利用するLINE Creators Market へ
スマホでログインした際も、通知が届くようになっています。
私のように、自分自身でアクセスしたのなら
乗っ取りの心配はありません。
でも自分の知らないところで、
自分ではない、見知らぬ誰かが不正にログインしていたら・・・
通知がすぐに届くのは助かりますね。
もし、身に覚えのない不正ログインの通知がきたら
強制的にログアウトさせましょう。
通知文に含まれているリンクか、
- 設定→アカウント→ログイン中の端末
から、ログアウトを選択しましょう。
LINEでパスワードの変更もできます。
LINE以外のサービスから、アカウント情報が流出し
不正ログインされ、乗っ取られている場合もあります。
同じパスワードやメールアドレスで登録している方は
パスワードの変更などで、自分でもセキュリティ強化につとめましょう。
パスワードの変更方法
LINEアプリから
- 「その他」→「設定」→「アカウント」→「メールアドレス登録」
へと進みます。
- 「パスワードの変更」から、「現在のパスワード」を入力。
- 「新しいパスワード」に変更したい新しいパスワードを2回入力します。
- 最後に「確認」でパスワードの変更を完了します。
他サービスと同じパスワードにせず、
個人の特定ができないパスワードで登録し
不正ログイン(乗っ取り)に合わないようにしましょう。
- スポンサードリンク -